相撲クイズ 2025 3/23 クイズ 2024年2月14日2025年3月23日 \ フォーラムで交流しよう!/ 相撲フォーラム 168 相撲クイズ 104問の中からランダムに10問出題します 1 / 10 大鵬の連勝を45で止めた力士は 柏戸 藤ノ川 戸田 長谷川 答え:戸田 大鵬の連勝は昭和44年3月場所2日目に戸田に押し出しで敗れ45で止まった。 大鵬wiki 戸田wiki 2 / 10 幕内優勝回数が最も多いのは 大鵬 千代の富士 白鵬 朝青龍 答え:白鵬 白鵬は45回、大鵬は32回、千代の富士は31回、朝青龍は25回優勝しています。この4力士が歴代上位4人です。幕内優勝回数一覧 3 / 10 2013年の海外巡業はどこで行われた モンゴル ハワイ 台湾 ジャカルタ 答え:ジャカルタ 2013年8月のジャカルタ巡業が最も最近に行われた、海外巡業です。海外巡業wiki 4 / 10 次の力士の中で全勝優勝したことがあるのは 豪栄道 稀勢の里 鶴竜 琴奨菊 答え:豪栄道 豪栄道は唯一の優勝が平成28年9月場所15戦全勝の成績で優勝しています。豪栄道wiki 5 / 10 2006年1月場所で優勝したのは、この優勝以降10年間日本出身力士が優勝できなかった 魁皇 千代大海 琴光喜 栃東 答え:栃東 栃東は3回目の優勝だった。栃東wiki 6 / 10 次の力士の中で最も幕内優勝回数が多いのは 北の富士 曙 武蔵丸 栃錦 答え:武蔵丸 武蔵丸は12回、曙11回、北の富士と栃錦は10回優勝しています。幕内優勝回数一覧 7 / 10 幕内優勝の賞金は 3000万 1000万 500万 2000万 答え:1000万 幕内1000万、十両200万、幕下50万、三段目30万、序二段20万、序の口10万がそれぞれの優勝賞金です。各段優勝賞金と三賞の賞金 8 / 10 土俵の直径は 4.55m 4.95m 4.75m 4.35m 答え:4.55m 本場所の土俵は一辺が6.7mの正方形に土を盛り、その中央に直径4.55mの円が勝負俵で作られる。土俵wiki 9 / 10 大相撲の三賞にあるのは 金竜賞 優秀賞 殊勲賞 大鐘賞 答え:殊勲賞 殊勲賞は横綱や大関に勝った力士や優勝にかかわる白星を挙げた力士に与えられる。他には関脇以下の力士が優勝した場合にも受賞することがある。三賞wiki 10 / 10 千代の富士の連勝を53度止めた力士は 旭富士 小錦 大乃国 北天祐 答え:大乃国 千代の富士は昭和63年九州場所15日目に大乃国に寄り倒しで敗れ連勝が53で止まった、昭和最後の一番だった。千代の富wiki 大乃国 あなたのスコアは 平均スコアは 66% もう一度 \ フォーラムで交流しよう!/ 相撲フォーラム クイズ