相撲クイズ 2025 3/23 クイズ 2024年2月14日2025年3月23日 \ フォーラムで交流しよう!/ 相撲フォーラム 122 相撲クイズ 104問の中からランダムに10問出題します 1 / 10 横綱土俵入りの型は何型と何型があるか 明石型と綾川型 常陸山型と太刀山型 雲龍型と不知火型 谷風型と稲妻型 答え:雲龍型と不知火型横綱土俵入りの型は雲龍型と不知火型があり、それぞれ横綱の雲龍と不知火が行っていた土俵入りの型を期限として伝えられたといわれる。横綱土俵入りwiki 2 / 10 第68代横綱朝青龍の本名は ダワーニャム・ビャンバドルジ ドルゴルスレン・ダグワドルジ アルタンホヤグ・イチンノロブ エレヘバヤル・ドゥルゴゥーン 答え:ドルゴルスレン・ダグワドルジダワーニャム・ビャンバドルジは日馬富士、エレヘバヤル・ドゥルゴゥーンは荒鷲、アルタンホヤグ・イチンノロブは逸ノ城です。朝青龍wiki 3 / 10 初代横綱の四股名は 明石志賀之助 綾川五郎次 谷風梶之助 不知火諾右衛門 答え:明石志賀之助明石志賀之助が初代横綱とされているが、情報がほとんどなく伝説的な存在である。明石志賀之助wiki 4 / 10 2024年現在年寄名跡はいくつあるか 110 100 115 105 答え:105年寄名跡とは元力士が引退後、親方となり協会運営に携わるために取得し襲名するもの、全部で105家ある。年寄名跡wiki 5 / 10 横綱の出身都道府県で最も多いのは 北海道 東京都 青森県 茨城県 答え:北海道北海道は8人の横綱を排出しています。 6 / 10 元大関把瑠都の出身国は エストニア リトアニア ロシア ラトビア 答え:エストニア把瑠都は2012年1月場所にてエストニア出身力士初の幕内優勝をした。優勝力士一覧表 7 / 10 次の中で実際にある決まり手は 猫だまし かち上げ 鯖折り 閂 答え:鯖折り鯖折りは相撲の決まり手の一つで、廻しをとって強くひきつけ、上から圧迫するようにして相手の膝を土俵につかせる技です。ほかの選択肢は決まり手ではなく技術や技の一つです。鯖折りwiki 8 / 10 次の中で最も優勝回数が多いのは 貴景勝 御嶽海 魁皇 千代大海 答え:魁皇魁皇は5回、貴景勝は4回、千代大海と御嶽海は3回優勝しています。いずれも最高位が大関です。幕内優勝回数一覧 9 / 10 優勝力士が手にする内閣総理大臣杯の重さは 15kg 40kg 30kg 50kg 答え:40kg内閣総理大臣杯の重さは約40kgあり手渡す際に呼出が補助する場合があります。 10 / 10 両国国技館は東京都何区にある 葛飾区 墨田区 中央区 江戸川区 答え:墨田区両国国技館は東京都墨田区横網一丁目にある、公益財団法人日本相撲協会が所有している。1984年完成両国国技館wiki あなたのスコアは 平均スコアは 65% もう一度 \ フォーラムで交流しよう!/ 相撲フォーラム クイズ